EC studio レポートブログ » マーケティング部 http://report.ecstudio.jp EC studio のマーケティング部、カスタマーサポート部による、自主調査・イベント情報・勉強会・スタッフの活動報告などを情報発信します Mon, 28 May 2012 00:04:14 +0000 ja hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.3.2 KDDI提携記念!「ChatWorkをFacebookでつなげよう!キャンペーン」のお知らせ http://report.ecstudio.jp/information/cw_campaign.html http://report.ecstudio.jp/information/cw_campaign.html#comments Tue, 08 May 2012 08:09:02 +0000 マーケティング部 http://report.ecstudio.jp/?p=462 続きを読む ]]> この度、株式会社EC studioは、KDDI株式会社と業務提携し、6月中旬より

販売開始となる大企業向けクラウド型ビジネスチャットツール「KDDI ChatWork」を

KDDI株式会社へOEM供給する運びとなりました。

 

この提携を記念しまして、「ChatWorkをFacebookでつなげよう!キャンペーン」を

実施いたします。この機会にぜひChatWorkをFacebookとつないでいただき、

ビジネスパートナーやお友達とご利用下さい!

 

キャンペーン概要

 

ChatWorkをfacebook と連携することで、あなたの友人でチャットワークを

お使いのユーザーが見えるようになります。

その機能を活用し、以下のプロセスを満たした方より抽選で、

 

・MacBook Air 11インチ(64GB) :1台

・iPad(16GB):3台

・iTunesギフトカード(5,000円分):5名様

 

をプレゼントいたします。キャンペーンはすでにアカウントをお持ちの方、 これから新しく

ChatWorkをお使いになる方すべての方が対象になります。

 

期間:5月8日(火)〜5月28日(月)まで

 

応募方法を以下よりご確認いただき、ぜひキャンペーンへご参加ください!

 

応募方法

1.お持ちのFacebookアカウントでチャットワークにログイン

 

・初めてチャットワークアカウントを作成される方

※青色の「Facebookでログイン」をクリックして進んでください。

 

・すでにチャットワークアカウントをお持ちの方

チャットワーク画面上の左上にある、

追加>コンタクトを追加>Facebookボタン>Facebookとの各種認証画面から「Facebookと連携」してください。

 

2. Facebookの知り合いとChatWorkでつながる

追加>コンタクトを追加>Facebookボタン を押して、Facebookの知り合いの中から

チャットワークユーザーを検索してコンタクトの承認依頼を行います。

※知り合いの中にチャットワークユーザーがいない場合はこちらの手順で招待してください。

 

3.ChatWorkファンページのウォールで「チャットワークをFacebookと連携させました!」とポスト

 

4.アンケートへの回答

※当選者の発表は、商品の発送をもってこれに代えさせていただきます。

 

みなさまからのご応募をお待ちしております!

]]>
http://report.ecstudio.jp/information/cw_campaign.html/feed 0
「新しいiPad」が当たる! チャットワーク「Before-Afterブログコンテスト」のお知らせ http://report.ecstudio.jp/information/cw_blog_contest.html http://report.ecstudio.jp/information/cw_blog_contest.html#comments Thu, 08 Mar 2012 07:58:29 +0000 マーケティング部 http://report.ecstudio.jp/?p=403 続きを読む ]]>

クラウド型ビジネスチャットツール「チャットワーク」は
2011年3月1日にリリースして、1年が経ちました。
これもユーザーの皆さまのご支援のおかげと、感謝の気持ちでいっぱいです。

そこで1周年記念イベントとして、
チャットワークブログコンテストを開催いたします。

テーマ:「チャットワークBefore-After」

チャットワークを利用し始めて、働き方はどう変わったか、
ということをテーマにブログを書いていただきたいと思います。
優秀作品を書いてくださった方には豪華賞品が贈られます!

大賞 「新しいiPad」 16GB wifi版 1名
入賞 Amazonギフト券 10,000円分 4名

【期間】

3月8日(木)から 3月25日(日) 23:59まで

【テーマ】

・チャットワーク Before-After
チャットワークを使う前はどのような悩みや課題があったか、
どのようにチャットワーク利用して、どう変わったか
といったエピソードを書いてください!

【応募資格】

チャットワークユーザー(無料、有料は問いません)

【審査基準】

・テーマ(チャットワークBefore-After)に沿っている
・チャットワーク導入効果のわかりやすさ

【応募方法】

1. テーマに沿った内容のブログ記事を書いてください。
2. ブログ記事の末尾に、Twitterのアカウントを書いてください。
3. 同じTwitterアカウントで下記の内容をツイートしてください。

「新しいiPad」が当たる #チャットワークビフォーアフターブログコンテスト に応募しました! ■ブログ記事URL  コンテストのページはこちら→ http://link.ecstudio.info/contest

これで応募が完了です!
※■ブログ記事URL の部分を、ご自分のブログ記事のURLに変更をお願いします。

【ご注意事項】

・Twitterアカウントを記事に書いていただくのは、なりすまし防止のためです。ご協力お願いします。
・Twitterを「非公開設定」にしている方は「公開設定」でツイートをお願いします。
・大賞、入賞ブログにつきましては結果発表時にご紹介させていただきます。
・コンテストへの応募はおひとり様何度でも投稿することができます。
・3月8日以前に書かれたブログでもエントリー可能です。

 

この1年間で、チャットワークをご利用いただいた
多くのお客様とお話をさせていただきました。
ご利用方法を伺うと、チャットワークを開発した私たちも、
「こんな使い方もあるんだ!」と驚くことが多いです。

ぜひあなたの使い方を他のユーザーにシェアしてみませんか。
多くの方にご参加いただき、チャットワークの良さがさらに広まれば
これほど嬉しいことはありません。

あなたのご参加、お待ちしています!

]]>
http://report.ecstudio.jp/information/cw_blog_contest.html/feed 0
EC studioのインターンで学べるWebマーケティングとは http://report.ecstudio.jp/information/intern.html http://report.ecstudio.jp/information/intern.html#comments Fri, 18 Nov 2011 12:12:02 +0000 マーケティング部 http://report.ecstudio.jp/?p=392 続きを読む ]]>

EC studioマーケティング部の藤井と申します。

現在EC studioのマーケティング部では
インターンを募集しています。
概要はこちらをご覧ください。

EC studio マーケティング部署でインターン募集中!
http://blog.ecstudio.jp/ec_studio_blog/111109marketing-intern.html

インターンの方におこなっていただくこととして、
Webマーケティング分析・調査・企画 という内容をお伝えしていますが、
希望者の方から「具体的にどのようなことでしょうか」という
ご質問をいただきましたので、こちらでもご回答いたします。

EC studio では、中小企業のIT支援という目的で、
多くのソフトウェアを取り扱っております。
そのなかでも現在力を入れているのは、
セキュリティソフトの「ESET」、「ESET Mac」です。

ESET Smart Security(イーセット スマート セキュリティ) 公式サイト

ESET Cybersecurity(イーセット サイバーセキュリティ)公式サイト

そこでインターンの方にやっていただこうと考えていることは、

・これらのサイトに日々どれだけの訪問者がいて、
その人たちはどこから来ているのか(アクセス解析)

・検索エンジンから検索してたどり着く人を
もっと増やすにはどうしたらよいか(SEO、PPC)

・Webサイトをどう改善すれば、
より多くの訪問者に購入してもらえるか(LPO、サイト改善)

・どのようなメールを送れば、
より多くのお客様に購入してもらえるか(メールマーケティング)

このような分析、企画に取り組んでいただこうと
考えております。

もしかするとWebサイトや、書籍等でも学べる部分もあるかもしれません。
しかしインターンでのみ体験できることは、「実践」しながら学べるということです。
実際の会社で、試行錯誤をしながら挑戦できる、
こんなチャンスは滅多にないと思います。

Webの世界に興味のある方、ぜひお待ちしています!

ご興味のある方は、わたくし藤井にチャットワークでコンタクト依頼を
送ってください。個別にご質問もお受けしています。
http://chatwork.com/ec_fujii

 

]]>
http://report.ecstudio.jp/information/intern.html/feed 0
【アンケート調査報告】パソコンソフトをパッケージ版で買う理由 http://report.ecstudio.jp/research/report-soft.html http://report.ecstudio.jp/research/report-soft.html#comments Thu, 20 Jan 2011 10:48:41 +0000 マーケティング部 http://report.ecstudio.jp/?p=248 続きを読む ]]> EC studio マーケティング部はモニタープラザでEC studio ファンブロガーというコミュニティサイトを運営しています。

定期的にイベントを開催し、EC studio ファンブロガーに登録しているモニターさんに楽しんでいただいています。

さて、先日のイベントで「パソコンソフトは店で買う?ネットで買う?」といった簡単なアンケートを実施しました。

沢山の方から回答をいただき、その結果がまとまりましたので
報告したいと思います。

※ アンケート回答数:582件(インターネット上での調査)
実施期間:2011/01/06 ~ 2011/01/17
実施媒体:http://monipla.jp/ecstudio/pcsoft/

アンケートの質問と回答

◆パソコンのソフトはどのように購入していますか?

インターネットで購入する人は全体の58%(インターネットで調べてネットで購入、お店で見てネットショップで購入の合計値)となりました。

◆ネットショップでソフトを購入する場合、パッケージ版とダウンロード版が用意されていることがありますが、どちらを選ぶことが多いですか?

ダウンロード版を選ぶ人が48%となり、パッケージ版を上回っています。

◆次にダウンロード版を選んだ理由を聞いてみました。

ダウンロード版は、
・価格が安い
・すぐに使える
・置き場所に困らない、ゴミが出ない

という理由から支持されているようです。
置き場所に困らない、ゴミが出ないという理由が26%と多いのも、エコ世相を表しているのかもしれませんね。

◆調査結果では不人気だったパッケージ版ですが、それを選んだ理由を聞いてみました。

(フリーアンサーで回答されたものをカテゴリ分けして集計しています)

パッケージ版を購入する方は、安心感がある、パソコン買い替えや再インストール時に便利だといった理由で選んでいるようです。

ダウンロード版のソフトにも操作マニュアルや、パソコン買い替え時や再インストール時の対応など整備されているのですが、それ自体を知らないのではないかという仮説がたてられます。

EC studio では安心・快適をキーワードとしたソフトウェアをダウンロード版のみで販売していますが、ダウンロード方法・パソコン買い替え・再インストール時の対応をヘルプページで案内しています。しかし、今回のアンケート結果から、パソコン操作に詳しくない方にも理解していただけるように見直さないといけないと考えさせられました。

また、ダウンロード版は価格や利便性だけでなく、箱やCDなどがゴミにならない「環境に優しい」ことも、もっと皆さんに伝えていかないといけないなと感じました。

EC studio ファンブロガーの方からは、イベントを通していつも貴重な意見や気づきをいただいています。
ありがたいことですね。

・「軽さ」×「強さ」×「満足度」No.1ウイルス対策ソフト ESET Smart Security
http://www.eset-smart-security.jp/

・EC studioファンブロガー
http://monipla.jp/ecstudio/

]]>
http://report.ecstudio.jp/research/report-soft.html/feed 0
2011年EC studio マーケティング部がオススメする本はコレだ! http://report.ecstudio.jp/others/2011book.html http://report.ecstudio.jp/others/2011book.html#comments Fri, 07 Jan 2011 02:49:18 +0000 マーケティング部 http://report.ecstudio.jp/?p=227 続きを読む ]]> あけましておめでとうございます。

EC studio マーケティング部は「兎(うさぎ)の登り坂」を合言葉に
皆の持っている能力をフル回転させてガンガン仕事を進めていきたいと思っています。

さて、マーケティング部のメンバーはそろって読書好きです。

今回は、EC studio マーケティング部メンバーがすすめる本を3冊ずつチョイスしてみました。
それぞれの個性が出ているチョイスでなかなか面白いなと思った次第です。

「敏腕マネージャー」堀江の選んだベスト3

【1】単品通販“売れる”インターネット広告
http://www.amazon.co.jp/dp/4537255102/
インターネットを通じて、売上を上げるための王道戦略を本書で学びました

【2】コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則
http://www.amazon.co.jp/dp/4023308390/
ソーシャルメディア時代でマーケティング戦略を構築する手法が分かる1冊

【3】Facebookをビジネスに使う本
http://www.amazon.co.jp/dp/4478015147/
ソーシャルメディアをマーケティング活用する上での実例集

「ロジカル思考」藤井の選んだベスト3

【1】売れる会社のすごい仕組み 明日から使えるマーケティング戦略
http://www.amazon.co.jp/dp/4413037146/
ストーリー形式でマーケティングが学べます。顧客の求める価値、自社の強みといった重要なことが明確になります。

【2】60分間・企業ダントツ化プロジェクト 顧客感情をベースにした戦略構築法
http://www.amazon.co.jp/dp/447837421X/
神田昌典さんの本。すぐに使えるマーケティング戦略手法が多彩。

【3】クラウドHACKS! 同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル
http://www.amazon.co.jp/dp/4492044043/
年末年始に読みました。マーケティングとは直接関係ありませんが、クラウドの実用的な入門書。具体例多数。

「ミーハープランナー」神谷の選んだベスト3

【1】USAMIのブランディングノート
http://www.amazon.co.jp/dp/4862560563
ブランドやブランディングについてを全編可愛いイラストで説明しています。単なる漫画とは一味も二味も違った見せ方が素晴らしい

【2】ヒットを生み出す最強チーム術 キリンビール・マーケティング部の挑戦
http://www.amazon.co.jp/dp/4582854877/
情報のインプット、発想法から、プレゼン、会議の技法、商品として送り出すまでのノウハウについて、具体的なエピソードが書かれています。

【3】明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法
http://www.amazon.co.jp/dp/4756150942
「効く」広告の仕掛け方について消費者サイドにたって解説されています。広告関係に関わる人だけでなくクリエイターにもぜひ読んでいただきたい一冊

また読書好きのマーケティング部員に皆さまのおすすめ本をぜひ教えてください!

情報お待ちしています。

それでは今年もどうぞよろしくお願いいたします。

]]>
http://report.ecstudio.jp/others/2011book.html/feed 0
年末年始限定キャンペーン開始!★ウイルス対策ソフトESET Smart Security(イーセット スマート セキュリティ) http://report.ecstudio.jp/ecstudio_monipla/ess-201012campain.html http://report.ecstudio.jp/ecstudio_monipla/ess-201012campain.html#comments Wed, 22 Dec 2010 11:00:05 +0000 マーケティング部 http://report.ecstudio.jp/?p=206 続きを読む ]]> こんにちは、EC studio マーケティング部神谷です。

EC studio は、クラウド時代のワークスタイルを学べる「IT経営実践会」を
運営しています。

また、その他にも「安心・快適」をキーワードにしたソフトウエア販売を
おこなっていますがご存じでしたか?

その代表格が、「軽さ」「強さ」「満足度」No.1 のウイルス対策ソフト
ESET Smart Security(イーセット スマート セキュリティ)です。

年末年始はウイルス感染シーズン

年末年始はグリーティングカードや、ファイル共有ソフトなどから
ウイルス感染するなど、通常時期より感染事例の報告が増えます。

「あ!ウイルス対策ソフト入れてるけど更新忘れている・・」といった方は
くれぐれも気をつけてくださいね。

有効期限が切れたままのウイルス対策ソフトは、ウイルスの定義ファイルが
更新されず、新種のウイルスに対応できないのでご注意を。

安心して、年末年始を迎えるためにも、
ウイルス対策ソフトのチェックはお忘れなく。

さて、EC studio では本日18時より下記のキャンペーンを開始しました。

ウイルス対策ソフトESET Smart Security(イーセット スマート セキュリティ)
1年版2本パックキャンペーン

・ESET Smart Security 年末年始特別キャンペーン
http://www.eset-smart-security.jp/order.html
1月22日~1月6日まで1本分の価格でESET Smart Security2本購入できる
大変お得なキャンペーンです。

ウイルス対策ソフトキャンペーン応援隊募集開始!

また、キャンペーン開始と同時に
「ウイルス対策ソフトキャンペーン応援隊募集!」イベントもスタートしました。

ブログでESET Smart Security(イーセット スマート セキュリティ)のキャンペーンをご紹介してくださった方の中から抽選でAmazonギフト券500円分を50名の方に
プレゼントします。

ブログをお持ちの方はぜひ「ウイルス対策ソフトキャンペーン応援隊募集!」イベントにご参加ください。

【Amazonギフト券50名プレゼント】ウイルス対策ソフトキャンペーン応援隊募集

]]>
http://report.ecstudio.jp/ecstudio_monipla/ess-201012campain.html/feed 0
【教えてアンケート】あなたの欲しいものは何?-EC studio ファンブロガーイベント http://report.ecstudio.jp/ecstudio_monipla/ecstudiofanbloger-1202.html http://report.ecstudio.jp/ecstudio_monipla/ecstudiofanbloger-1202.html#comments Thu, 02 Dec 2010 05:05:30 +0000 マーケティング部 http://report.ecstudio.jp/?p=188 続きを読む ]]> こんにちは、EC studio マーケティング部神谷です。

本日12月2日(木)よりEC studio ファンブロガーの新しいイベントが
始まりました。

【教えてアンケート】あなたの欲しいものは何?

今回は、「懸賞やキャンペーンの賞品」に関する簡単なアンケートを
おこなっています。

EC studio ファンブロガーのモニターさんが
どのような懸賞やキャンペーンの商品に興味をもっているのか・・
結果が楽しみです。

このイベントは、ブログを持っていなくてもメールアドレスの登録だけで
簡単に参加できますので、ご興味のある方はぜひ参加してください。

・イベント参加はこちらから
http://monipla.jp/ecstudio/1203campain/

※アンケートに回答してくださった方の中から抽選で5名様に
Amazonギフト券500円分をプレゼントします。

EC studio ファンブロガーとは?

EC studio ファンブロガーサイトは株式会社 EC studio が運営する、
ファンサイトです。
現在約2,800名の方にファン登録していただいています。

]]>
http://report.ecstudio.jp/ecstudio_monipla/ecstudiofanbloger-1202.html/feed 0
【アンケート調査報告】パスワード管理についての実態調査をおこないました http://report.ecstudio.jp/research/report_password.html http://report.ecstudio.jp/research/report_password.html#comments Fri, 19 Nov 2010 05:01:59 +0000 マーケティング部 http://report.ecstudio.jp/?p=149 続きを読む ]]> 突然ですが、あなたはいくつのWebサービスを利用していますか?
Twitter、ブログ、mixi、Gmail、フェイスブック、ネットバンキング…
数えきれないほどのWebサービスを利用している人もいるのではと思います。

いろいろなサービスを利用するごとに、便利で楽しくなりますが、
管理するIDやパスワードも増えていくと思います。
ブラウザに記憶させたり、異なるWebサービスでも
同じID、パスワードにするという手もありますが、
当然ながらセキュリティ上のリスクは高まります。

何らかの方法でIDやパスワードを管理する
必要性は高まり続け、これからもその傾向は続くでしょう。
IT活用を支援しているEC studio では、インターネットユーザーが、
どのようにパスワードを管理しているのかWEBアンケート調査をおこないました。

※ アンケート回答数:572件(インターネット上での調査)
実施期間:2010年10月26日~11月15日
実施媒体:http://monipla.jp/ecstudio/password/

アンケートの質問と回答

Q1.どのようにパスワードの管理をおこなっていますか?

特にしていないという人は7%と少ないですが、 多くの方が、
手書きのメモや、テキストで保存したメモで管理されているようです。

しかし、紙や手帳で管理する場合、他の人に見られたり、
紛失してしまう危険性があります。
またテキストファイルで残すというのは危険です。
金庫の鍵を、テーブルの上に出しっぱなしにしているようなものです。

そこで私たちがおすすめしているのは、
専用のパスワード管理ソフトを利用することです。

Q2.パスワード管理ソフトを利用したことがありますか?

9割以上の方が、パスワード管理ソフトは利用したことがないようです。

Q3.現在利用している、
または過去に利用したパスワード管理ソフトの名前を教えてください。

(利用経験のある人のみへの質問)

専用のパスワード管理ソフトの利用経験のある方は、
「ID Manager」、「ロボフォーム」のどちらかが多いようですね。

Q4. Q3.で利用したことがないと回答した人におたずねします。
パスワード管理ソフトを今後利用してみたいと思いますか?

利用したことがない方も、利用について
前向きに考えている方が6割を超えています。

Q5.パスワードは定期的に変更していますか?

パスワードを定期的に変更していない人は半数以上。
やはり手書きで管理していたり、 テキストファイルで管理しているという方は、
パスワードの変更も難しいことがうかがえます。

冒頭に述べたように、管理しなければならないID、パスワードは増える一方ですが、
なかなか「安全に」「使いやすく」管理できている方は
多くはないということがデータから読み取れます。

私たちがおすすめしているのは、専用のパスワード管理ソフトの利用です。

ID Maneger、ロボフォームといったツールは、使い方を間違えなければ、
手書きで残したり、テキストファイルで保存するよりも、
ずっと「安全に」「使いやすく」パスワードを管理することができます。

ちなみに、EC studio では、全社員に
「ロボフォーム」を導入しパスワード管理をおこなっています。
皆さんもこの機会にパスワードの管理方法について、ご一考ください。

参考)
ロボフォーム
http://www.roboform.com/jp/

]]>
http://report.ecstudio.jp/research/report_password.html/feed 0
EC studio マーケティング部ブログへようこそ! http://report.ecstudio.jp/information/ec-studio-marketing-intoroduce.html http://report.ecstudio.jp/information/ec-studio-marketing-intoroduce.html#comments Wed, 10 Nov 2010 05:39:42 +0000 マーケティング部 http://report.ecstudio.jp/?p=60 続きを読む ]]> はじめまして、EC studio マーケティング部です。

このブログでは、マーケティング部の日々の出来事や自主調査。
またEC studio ファンブロガーというEC studio のファンに向けて
開催しているイベント情報などについてお知らせしていきたいと思います。

さて。

まずはEC studio のマーケティング部は、どんなことしているの?と
質問がでそうですので少し部署紹介をします。

EC studio のマーケティング部とは・・・・

EC studio が運営する Webサイトに確度の高い見込客を連れてくる部署

EC studioには営業部署がありません。
ホームページそのものが営業マンの役目を果たしています。

そこへ、お客様をつれてくるための様々な集客PLANを日々練っています。

人数は?

東京オフィスに男性2人
大阪オフィスに女性1人

3人しかいませんが、ものすごくパワフルです。

日々のワークスタイルは?

普段のワークスタイルは・・・
チャットとMindManager、Google Appsを使いこなし、
少人数でも効率よく仕事をこなしています。

例えば
★週に1回プレステーションとスカイプビデオを使ってミーティングを
必ずおこないます。
部員間のタスクやプロジェクトの進捗状況は、MindManagerで共有するため
仕事がかぶる・滞るといったロスを防ぎます。

主にどんな業務内容なの?

市場戦略・集客戦略のためのプラン立案。
広告効果測定など・・・

どんな人がマーケティング部にいるの?

では・・・マーケティング部所属メンバーの自己紹介をしていきます。

最初はマーケティング部の主将、いえボス・・・じゃなかったリーダーから
自己紹介をいただきます。

リーダー 堀江(東京オフィス)

リーダー堀江

初めまして、九州男児の堀江です。

EC studio は21時退勤制度があるのですが、
退勤後は、もっぱら1人でBar を攻める今日この頃。

知らない方とお酒を片手に話しをしながら、
2日酔いにならないようセーブしつつ。。

飲むお酒は、「九州男児たるもの焼酎ばい!」と言いたいところですが
僕はビールやカクテルが好みのようです^^;

・・・と、お酒の話ばかりではなく、自己紹介、自己紹介。

1983年生まれの魚座な僕は、福岡県筑紫野市育ち。
菅原道真公が祀られている太宰府天満宮の隣町育ちですが、
文学の神様は僕には降臨しなかった模様…。

ただ、IT経営を広く普及したい!
自身目標としては、さらにマーケティングを極めていきたい!
という思いだけは、人一倍強い男です。

さてさてこんなリーダーですが、我らがマーケティング部スタッフ2名は
Webマーケッターとして、とても優秀です。

このまま、マーケティング部スタッフの自己紹介文まで読み進めていただき、
もしお会いできる機会がありましたら、EC studio マーケティング部スタッフに
ぜひ声をかけてくださいね。

では、マーケティング部の毒舌料理人、藤井くんへとバトンタッチ!

藤井(東京オフィス)

藤井

毒舌料理人と呼ばれている藤井です。
主にPPC広告の運用管理を業務としています。

広告を見たお客さんはどんな気持ちになるだろうか、と
いつもお客さん目線で仕事をすることを意識しています。

数字をたくさん扱うのに、実はExcelはちょっと苦手で、
もっと仲良くなりたいと日々勉強中。

実は料理を作るのが趣味です。
学生時代、一人暮らししていたときにハマりました。
おいしく食べてくれる人を絶賛募集中です。

最後はマーケティング部のママさんプレイヤー、
神谷さんへとバトンタッチ!

神谷(大阪オフィス)

kamiya

はじめまして。
マーケティング部のママこと神谷です。

大阪オフィスへ週3日出社。2日は在宅で業務をこなしています。
在勤時間も他の方より短くなっていますが、退社後は晩ご飯の
支度をしながら在宅で業務をおこなっています。

働くママさんの理想のワークスタイルを与えていただき、
幸せだなと思っています。

私の主な仕事は、メールマーケティング(企画・執筆・効果測定)
・キャンペーン企画立案のほかに、EC studioファンブロガーという
コンシューマー向けイベントサイトの運営管理の担当をおこなっています。

どんなお客様にどういった情報を提供したら喜ばれるか・・
それを第1に考えながら仕事にむかいます。

■不定期ですが、皆さんが楽しめるようなブログ記事を投稿していきますので
どうぞEC studio マーケティングブログをよろしくお願いいたします。

]]>
http://report.ecstudio.jp/information/ec-studio-marketing-intoroduce.html/feed 0